Teracy GuideBook
  • Teracyガイドブック
  • 初めての方
    • クイックスタート
  • 機能・使い方
    • 自動ログイン
    • ライブステータス
    • 近づいて話す
    • ルーム内で話す
    • 手を振る
    • ライブモード(β)
    • 随時追加...
  • 導入事例
    • Labi株式会社
GitBook提供
このページ内
  • オリジナルビューとミーティングビュー
  • チームに分かれての会議も簡単
  • ルーム名を工夫すると活用の幅が広がる
  1. 機能・使い方

ルーム内で話す

仲間と集まって話す

前へ近づいて話す次へ手を振る

最終更新 8 か月前

Teracyのスペースにはルームが存在します。ルーム内のメンバーのみと会話することができます。今アイコンが入ってるところがルームです。ルーム通知をオンに設定すると、誰が何をしているかがさらにわかりやすくなります。

ルームの通知は、ルーム名の右隣にある・・・から設定することができます。

オリジナルビューとミーティングビュー

ルームのビューをその時々の目的に合わせて変更できます。カジュアルな雰囲気で会話したい場合は基本となるオリジナルビューをご利用ください。また、ビジネスシーンや相手の顔を見ながら会話がしたい場合はミーティングビューを使うことを推奨しています。

右上のアイコンをクリックするだけで瞬時に変更が可能です。

チームに分かれての会議も簡単

朝会後や、定例のミーティングも全てTeracyを使えばチームに分かれて会議が可能です。

右上の・・・からルームを作成できるので、必要に応じてルームを作成してください。

ルーム名を工夫すると活用の幅が広がる

ルームは単に1on1や定例会議をするだけのものではありません。リモートワークでは積極的に自分が何をしているかを伝えるほど、チームメンバーと協力的に働けるようになります。ルームの通知をオンにしてご利用ください。

  • もくもく部屋

  • Jam部屋(作業部屋)

  • 打ち合わせ中(外部会議をしている)

  • 考えごとをしてる部屋