Teracy GuideBook
  • Teracyガイドブック
  • 初めての方
    • クイックスタート
  • 機能・使い方
    • 自動ログイン
    • ライブステータス
    • 近づいて話す
    • ルーム内で話す
    • 手を振る
    • ライブモード(β)
    • 随時追加...
  • 導入事例
    • Labi株式会社
GitBook提供
このページ内
  • 機能哲学
  • ▼詳しくはこちらをご覧ください
  1. 機能・使い方

ライブステータス

今何をしているかを自動で共有する

前へ自動ログイン次へ近づいて話す

最終更新 9 か月前

全ての体験の基礎となる機能です。

Teracyはデバイス情報を活用して、「今何をしているか」をチームメンバーに見える化します。

自分が何をしてるのかを、自分で書き込まなくても仲間はそれを知ることができます。

機能哲学

今まで多くのバーチャルオフィスサービスは、手動で書き込む形式であることが一般的でした。 しかし、書き込むコストに対して得られるベネフィットが小さすぎることから、すぐに形骸化し、一部の人しか続けることができませんでした。

そこで私たちは、 「仲間と共に自然に生きること」 「常にリアルタイムで生の情報が届くこと」 を実現するために、デバイス情報を活用し、自動化することで状態共有のコストを0にすることで、チームにスピードと安心感を創る仕組みを整えました。

この機能の最も重要な役割は、本来オフィスでは必要のなかった無駄な努力や不安をなくし、同様の体験をオンラインで再現すること、必要なことに意識を集中させて時間を使えるようにすることです。

▼詳しくはこちらをご覧ください

Work Better More Naturally - 離れていても隣にいるかのように|Teracynote(ノート)
詳しくはこちら
Logo
VS Codeで開発していると…
Slackを使っていると…